すみれ塾が熱い!

バイリンガル子育て

こんにちは!
ゴールドコーストからハワード美香です😊

10月に入り、何かとバタバタしています😆
それもそのはず、やりたいことが次から
次へと増えて自分で仕事作っちゃってる
からです😎😎

でも、楽しすぎて楽しすぎて
アイデアが湧き溢れてきちゃうんです💡💡

先週の木曜日は
【すみれ塾第2回目】でした!

もう、

受講者達の熱量が凄すぎて
私もかなり興奮しながら
講義をしています🔥🔥

学校の選び方、それで大丈夫?

今回のトッピクは『学校選び』!

やはり、長いスパンで子供の目標設定を
していく上で、6年間通うであろう
ハイスクールについての知識は必須です!

「知らなかった、、、」

じゃ、すまされない!

しかも、ハイスクールは公立といえども
各学校に様々な特色があるから
本当に近くの学校が自分の子供に
合っているのか考えていく必要がある
と思っています。

受講生のみなさんには宿題として

『小学校のリサーチ』をして

発表してもらいました!

リサーチの仕方が良く分からなかった方、

調べて色々深いところまで
分かってきた方、

みなさんとシェアして、
受講生達の教育に対する意識が
高まると同時に知識も増えました😊

今回も素敵なフィードバックを頂いて
いるのでご紹介させて頂きますね。

受講生の声①

昨日はクラスで参加できて
本当によかったと思っています。

受講する前と後では
同じウェブサイトを見ていたのに
下記の点に関して学校に対する理解度が
変わりました。

-この学校は良い言われている学校がどう
「良い」と言われているのか

-同じPublicでも学校ごとに
secondary language 等でも違いがあること

-ホームページから学校の力を
入れているところなど情報をどう読み取るか

– 数字の解釈の仕方

– 宗教等 募集要項では限定されていても
必ずしもそうではないということ

-キャッチメントエリアは
変わる可能性があること

またいただいた資料がすごくわかりやすいので
旦那にも説明しやすくて大変助かります。

ありがとうございます。

また次回のPrivate校比較が楽しみです。

受講生の声②

昨日はありがとうございました!

我が家はまさに

「小学校のうちに転校するか、
転校するなら来年なのか、
もう少し先なのか、
または高校のタイミングまで待つか」

検討しているところでしたので、
本当にタイムリーな話題で
とても為になりました。

現在通っている小学校に
満足している面も一部あり、
転校するなら他の学校のどこを
比較すればいいのか、
何を基準にすればいいのか、
何が検討材料になるのか、
そもそも転校すべきなのか、
非常に混乱した状況でしたので、
せっかくリソースがあるのに
キチンと活かしきれていませんでした。

エデュサロン・前回のすみれ塾で
学んだことの一部を夫と共有した結果、

夫が俄然やる気になり

彼なりにいろいろ私立校を
調べているのですが、
彼もまた頭が整理させていない状況で
闇雲に見学に行っているようです。

特に資金が潤沢な私立校に見学に行くと、
設備の素晴らしさで
一気に好印象を抱いてしまうようで、
ベストな判断を下せそうにありません。

今回情報の整理をしていただいたことで、
上の状況が解決しつつあります!

また、見るべきポイントも
細かくご教授いただいたのが
とても良かったです。

教えていただかなければ、
重要なポイントを調べないまま
転校先を選び、
後で後悔していたかもしれません。

また、公立校の中でも、
自分の子に合いそうな学校やその特色、
引っ越さなくとも転校できる方法も教えて
いただけたのも良かったです。

引っ越さずに転校する場合の
ハードルの高さについても
ハッキリとおっしゃっていただけたので、
現実味を持った検討ができそうです。

夫とも一度、
お互いの持つ情報のすり合わせ
・整理をしていきたいと思います。

次回の私立校編も楽しみです!

受講生の声③

昨日はありがとうございました。

前回動画での拝見だったので、
改めて直接話しを聞くことの重要さを身にしみました。

日本の小学校のように校区内やからって
学校選びが安易すぎると痛感しました。

キャッチメントの学校の第2言語は中国語、
やっぱり日本語の学校の方がいいかな〜って
悩んでいたのですが、
みか先生に第二言語はそんなに
気にしなくてもいいよって言っていただき
悩みが一つ解消できました。

あとストリーミング制と
エクセレスプログラムの違いも
はっきり理解出来ていなかったので、
説明していただけてよかったです。

高校の方も、受験がないから
子どもがハッピーにかよってくれてるなら
そのままでと安易な考えでしたが、
学校によって全然方針が違うので
しっかり勉強して行きたいと思います。

今回も本当にためになるお話
ありがとうございました。

パートナーも巻き込む『すみれ塾』

今年2回開催させて頂いた
現地校に特化した情報を
提供する【エデュサロン】に
参加して頂いた方から、

パートナーと子供の将来について
話し合う良い機会を頂き、
ありがとうございます!

というメッセージや
直接お会いした保護者の方からも
同様なフィードバックを頂き、
本当に嬉しく思っています。

やはり、子育ては一人では
できません!
一番身近な方とお子様の
子育てについて

同じ方向に舵をとる

事は、とっても大事です!

【すみれ塾】でも先日
同じような話題になり
盛り上がりました!

次回は『私立編』について
またまた熱く語らせて頂きます🔥🔥

コメント

タイトルとURLをコピーしました